小さなお子様の歯並びが心配なお母様、お父様へ
当クリニックの矯正治療は、お子様の年齢や成長に適した治療プランをご案内しております。
お子様の歯並びで気になることや不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
無歯・乳歯(0~4歳)

頭や顎の骨、体の成長が著しい時期です。
授乳や離乳食を通じて、お口周りの筋肉が自然と発達していきます。それとともに鼻呼吸も身につき、嚥下機能も向上します。0~4歳ごろのお子様には、矯正装置を使用した治療のご案内はいたしません。お子様と笑顔の多いスキンシップを大切にし、よく食べよく飲み、健やかな成長を支えてあげましょう。
乳歯・永久歯萌え変わり(5~7歳)

小児歯科矯正という、前歯は生え変わる頃(5~6,7歳)から始める矯正方法があります。取り外しの矯正装置(プレート)を装着し正しい歯並びや咬み合わせのバランスを整えていきます。小児歯科矯正を始めた患者様たちは、永久歯完成時でのむし歯もない状態、つまり歯並び綺麗・むし歯ゼロを治療目標としております。
そのために当院の9名の歯科衛生士がそれぞれの患者様の専任予防担当をさせていただきます。(衛生士たちは“私の子、だれだれさんの子”とか呼んでいますよ。笑)
サリバテスト(無料)を行い、むし歯のなり易さ、清掃状態、等を把握し、予防プログラムを作り、それぞれのお子様に合った適切な予防アドバイスや予防処置を行ってゆき、むし歯ゼロを目指します。まずはご相談ください。
永久歯(12歳~成人)

歯並びの乱れは、咬み合わせのバランスを崩す原因になります。
食べ物をしっかり噛み切れずに消化不良を引き起こし、十分な栄養の摂取が難しくなり、健やかな成長を阻害してしまうこともあります。
思春期の学生であれば、見た目にコンプレックスを抱えやすく、人前で話したり笑ったりすることを避けてしまうようになります。
歯並びのお悩みは放置せず、当クリニックにご相談ください。
-
ワイヤー矯正
歯の表面に取り付けた矯正装置の間にワイヤーを通し、ワイヤーの力を利用して歯並びを正しく整えていきます。
見た目が気になるという患者様も多くいらっしゃるので、当クリニックでは白いワイヤーなど、治療期間中の見た目の良さにもこだわった治療のご案内が可能です。 -
裏側矯正
歯の裏側に矯正装置とワイヤーを取り付けて、歯並びを整える方法です。
口を大きく開けても装置が目立ちにくく、矯正治療を周囲に知られる心配もほとんどありません。初めは舌が装置に当たるなどの違和感を覚えることもありますが、すぐに慣れる患者様がほとんどですので、ご安心ください。 -
マウスピース矯正
マウスピースは透明色かつ非常に薄く作られており、見た目の違和感がほとんどなく、長時間の装着でも快適に治療に取り組んでいただけます。
約2週間ごとに形が異なるタイプと交換し、少しずつ歯を動かしていきます。痛みが少なく、体にかかる負担を少なくした治療が可能です。マウスピース矯正は前歯のでこぼこなど、一部の歯の矯正に非常に適しています。 -
部分矯正
歯並びを部分的に矯正したい患者様にお勧めです。
すべての歯を矯正するときに比べ、治療期間や治療費を抑えられるケースも多くございます。部分矯正をご希望の患者様は、当クリニックへご相談ください。