年齢に合わせたむし歯予防
小児歯科のむし歯予防は、お子様の年齢によって必要な治療が異なります。
当クリニックでは治療やセルフケアのアドバイスを積極的に行い、
お子様の大切な歯をむし歯から守り、お口の健康をサポートいたします。
0~2歳の歯科予防
生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、むし歯菌が存在していませんが、
親御さんの何気ない行動やスキンシップによって、お子様のお口の中に菌が移ってしまいます。
乳歯がむし歯になってしまうと、その後の永久歯やお口の成長に悪影響を及ぼします。
お子様の健やかな成長を妨げる原因になるため、感染源を断つことがむし歯予防に効果的です。
むし歯菌は唾液を介して「感染」はします、が・・・
親御さんのお口の中には、むし歯菌が少なからず存在しています。それに気づかず、お子様とスプーンやフォークを使いまわしたり、キスなどのスキンシップをとったりすると、唾液を介してお子様のお口にむし歯菌が移ってしまうのは事実です。
但しそれが直接“むし歯”になってしまう(発症する)訳ではないのです。そこから、むし歯予防がスタートすると言っても過言ではありません。
毎日の生活で気を付けること
むし歯予防には、毎日のセルフケアや歯科クリニックでのメインテナンスに加えて、食生活も重要なポイントになります。
甘いお菓子やジュースなどは糖分が非常に多く含まれており、むし歯菌の活動を活発にしてしまう原因になります。同様に、栄養バランスの偏りや軟らかい食べ物中心の食事にも注意しましょう。
当クリニックでは、親御さん向けにお子様の栄養指導や食事のアドバイスも可能ですので、お悩みの際はぜひご雑談ください。
赤ちゃんのうちから行う歯科予防
「歯医者さんは痛くて怖いところ」と思ってしまうと、お子様の記憶がトラウマとなり、歯医者さん嫌いになってしまうことがあります。当クリニックには小児歯科専門医が在籍しており、お子様に寄り添った治療を心がけております。
治療中にお子様が嫌がる場合は、無理に治療を進めません。まずは、歯科クリニックの雰囲気やスタッフに慣れてもらい、十分にリラックスしてから、一緒に治療に取り組むことを大切にしております。
-
歯科医院で行う予防
- むし歯の有無をチェック
- 歯のクリーニングや歯磨き指導
- シーラントとフッ素塗布で乳歯をむし歯から守る
- 親御さん向けにお子様用の生活習慣指導
-
ご自宅でできる予防
- 親御さんが使ったスプーンやストロー、食器などを共有しない
- 家族全員で口腔内の清潔さを意識する
- 糖分を多く含む食べ物や飲み物を控える
- お子様の仕上げ磨きを積極的に行う
3~5歳の歯科予防
乳歯が萌え揃ってくると、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間、奥歯にむし歯ができやすくなります。
この時期に適切な治療や予防を行わないと、永久歯の歯並びや咬み合わせが乱れるリスクが高まります。
症例によっては矯正治療が必要なケースもございますので、まずはご相談ください。
-
お口がいつもポカンと開いている(口呼吸)
口呼吸は唾液の分泌を抑制し、お口の乾燥を引き起こします。細菌が繁殖しやすく、口臭の原因にもなるのです。
-
指しゃぶりをしている、ほおづえをつく、姿勢が悪い
このような癖がいつまでも続くと、受け口や咬み合わせのバランスが悪くなるなど、さまざまな症状を引き起こします。
-
舌の癖がある
(歯を押す癖など)舌で前歯を裏側から押し出す癖があると出っ歯になりやすく、他の歯並びにも悪影響を及ぼします。
乳歯の歯科矯正(5歳~)は、永久歯のむし歯予防に繋がります
乳歯が萌えてきた段階から歯科矯正に取り組んでおくと、永久歯が正しく萌え揃う土台を作れます。歯並びも整うので歯磨きがしやすく、磨き残しが少なくなり、むし歯の予防効果も期待できます。小児矯正の経験が豊富な医師が、お子様の成長に合わせた矯正治療のプランをご提案いたしますので、お子様の歯並びに関するご相談も当クリニックにお任せください。
仕上げ磨きと検診でしっかりと予防しましょう
当クリニックではお子様向けに歯磨き指導を行っていますが、お子様一人だけの力では磨き残しができてしまうケースも考えられます。お子様が磨き終わった後には、親御さんの協力で仕上げ磨きを行うように心がけましょう。来院時には、磨き方や注意すべきポイントなどを丁寧にアドバイスいたします。
-
歯科医院で行う予防
- むし歯のチェック
- 歯磨きや仕上げ磨きのアドバイス
- 専用の治療器具を使ったお口のクリーニング
- 強い歯質をめざすフッ素塗布
- シーラントを使った永久歯のむし歯予防
- 親御さん向けにお子様の間食や食生活のアドバイス
-
ご自宅でできる予防
- お子様自身で行う歯磨き
- 親御さんによる仕上げ磨き
- 口呼吸や指しゃぶりなどの口腔習癖をなくす
6~11歳の歯科予防
6歳ごろになると乳歯が抜けて、6歳臼歯(第一大臼歯)と呼ばれる永久歯が萌えてきます。
他の乳歯も永久歯へ萌え変わり、混合歯列期という時期を迎え、少しずつ大人のお口に近づいていきます。
大切な永久歯をむし歯にしないように、正しい歯磨きを毎日行うことはもちろん、
歯科クリニックでの定期的なメインテナンスにも取り組み、むし歯予防に努めましょう。
永久歯をむし歯にさせない予防を取り入れましょう
フッ素には歯質の強化が期待されており、永久歯をむし歯から守ってくれます。有効成分の効果は永続的ではありませんので、定期的な塗布がお勧めです。
むし歯予防には、歯科用樹脂のシーラントも効果的です。永久歯の溝を埋めることができ、汚れが溜まるのを防ぎます。
日々のセルフケアも大切ですが、定期的に歯科クリニックを来院し、メインテナンスを重視した治療でむし歯を予防しましょう。
小学生のうちに正しい歯磨きを習慣付ける
歯磨きが自己流のままだと磨き残しが増え、むし歯や歯周病などの原因になります。当クリニックでは、お子様の癖やお口の状態に合わせて、正しい歯磨きの仕方をアドバイスしております。
-
歯科医院で行う予防
- むし歯のチェック
- フッ素塗布による歯質の強化
- 定期的な来院と歯のメインテナンス
- 歯磨き指導
- シーラントで永久歯のむし歯を防ぐ
-
ご自宅でできる予防
- 毎日の歯磨き
- 親御さんによる仕上げ磨き
- デンタルフロスを使ったケア
- 歯科クリニックに通う習慣を身につける
永久歯が生え始めたら歯並び矯正が出来ますよ
乳歯と永久歯が混ざりあった状態でも、顎の成長をコントロールしながら歯並びを正しくでき、咬み合わせやお顔のバランスにもこだわった矯正治療が可能です。
矯正治療の無料相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
12歳~15歳
まれに一部の乳歯が残っていることもありますが、ほとんどの歯は永久歯に萌え変わっています。
思春期を迎えると、ホルモンバランスや生活習慣の変化により、むし歯や歯ぐきの炎症が起こりやすくなります。
むし歯と歯ぐきのトラブルに注意
中高生になると学校行事や部活動などで忙しく、お口のケアをついつい怠ってしまい、むし歯になりやすい時期でもあります。症例によっては、思春期性歯肉炎という、思春期特有の歯ぐきの炎症や出血を引き起こすこともあります。さらに悪化すれば、歯周病を発症するケースも少なくありません。
大人に近づく成長期を迎えているからこそ、むし歯と歯ぐきのトラブルを放置せず、違和感に気づいたときはすぐに治療を受けましょう。
定期的な検診と毎日のブラッシングが大切です
むし歯や歯周病の予防に毎日の歯磨きは欠かせませんが、歯科クリニックで定期的な検診を受けるように心がけましょう。プロの目線からお口の中を隅々までチェックします。むし歯や歯周病があっても、初期の段階で治療できるケースも多く、早期回復が期待できます。
-
歯科医院で行う予防
- むし歯や歯周病のチェック
- 歯磨き指導
- 成長期の生活習慣指導
- フッ素塗布(希望や必要に応じて)
- 専門的なお口のクリーニング
-
ご自宅でできる予防
- 毎日の歯磨き
- デンタルフロスを用いたケア
- 歯科クリニックでの定期的なメインテナンス
妊娠中の歯科予防
妊娠中はホルモンバランスの変化により、特にむし歯や歯周病などになりやすい時期です。
元気で健康な赤ちゃんを生むには、歯科クリニックでお口の定期的なメインテナンス受け、
日々のセルフケアを念入りに行うことも大切です。
妊娠中のお口の中はリスクがいっぱい
妊娠中は、つわりによる不規則な食生活やホルモンバランスの変化により、歯ぐきの腫れや出血などが起こりやすい状態になっています。さらに、歯磨きが十分でないと、むし歯や歯周病のリスクも高まるため注意が必要です。
妊娠中のよくある口腔トラブル
- むし歯
- 歯周病
- 歯肉の腫れ
- 歯肉からの出血
- 口臭
母親の歯周病は出産のリスクに繋がります
歯周病菌は歯ぐきの出血が起こっている傷口から血管に入り込み、血流によって全身を巡ります。細菌の毒素は子宮の収縮を促進する作用があり、早産のリスクを高めます。十分な成長ができず、低体重児として生まれてしまうケースもあり、赤ちゃんの体にも負担がかかってしまうのです。
当クリニックでは、お母様の体調や妊娠週数に合わせて、適切な治療の提供に努めております。お腹の赤ちゃんのためにも、お口のメインテナンスを心がけましょう。
-
歯科医院で行う予防
- むし歯や歯周病のチェック
- 専用の治療器具を使ったお口のクリーニング
- むし歯予防のフッ素塗布(必要や希望に応じて)
- 歯磨き指導で正しいお口のケアをアドバイス
- 食生活や栄養などの生活習慣指導
-
自分でできる予防
- 毎日の歯磨き、デンタルフロスや歯間ブラシを使ったケア
- 口腔内の清潔さを常に意識する
- キシリトールが50%以上配合されたガムやタブレットを噛む
生まれてくる赤ちゃんの歯科予防についてお伝えします
当クリニックでは、生まれてくる赤ちゃんの歯科予防についても、診療時にお母様へお伝えしております。
赤ちゃんのお口に歯が萌えるのは先の話ですが、事前に知っておきたい知識がたくさんあります。分かりやすい説明を心がけておりますので、気になることは遠慮せずにご相談ください。